荒れてます、、、今日も猛吹雪です。∑(`□´/)/外では、風がぐるぐるになって(!?)雪を舞い上げています。真冬ですね。まるで、一月半ばのお天気のようです。既に年末のお休みに入った人も多いことでしょう。車も渋滞して、運転も大変です。事故にはくれぐれもご注意を。窓を開けると、屋根の上を雪煙が舞い上がり、鳩の群れも、風に飛ばされそうになりながら羽を広げていました。先日の写真より、屋根の雪が更に増え、向こうの景色も吹雪に霞んでいます。所々、吹き溜まりが出来て、風の強さが分かります。雪不足に頭を抱えていたスキー場は、これで少し安心ですね。お正月前の悪天候。せめてお正月は穏やかでありますように。朝からPCと格闘、少し目が疲れたので、午後三時ごろ、サンプルを取りに三階の酒母室へ行ってみました。あっ、サンプルと言いますのは、毎日の成長過程を見る為、酒母やモロミの濾液を採取したもののことです。これを毎日検査して、順調に育っているか調べます。先日から観察している酒母は、すっかり泡が上がって、立派に成長していました。酵母菌もかなり増えてきたようです。手でタンクの中の空気をかきあげて香りを嗅いでみると、そんなに強くはないのですが、爽やかな甘さを感じさせる上品な香りがしました。 (⌒-⌒)出来上がりまでには、まだ何日も掛かります。酒母室も日を追うごとにタンクが増え、それぞれ違った酵母菌の種類や仕込んだ日付が書かれています。ほとんどのタンクは、ご覧のようなステンレス製です。仕込んで数日経過し、まだ膨れてきたばかりの状態ですが、これから、これらのタンクも徐々に泡を出しながら成長していきます。それぞれ、既にどの酒を発酵させる為のものか決まっていますので、使用予定日まで、順調に仕上がるよう大切に管理されていきます。年末の慌しさの中、ここだけは別の時間が流れているようなそんな“酒蔵のリズム”を感じます。゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆
(by yoko )