
毎年恒例ですが、地元町内の湯原常陸稲荷神社祭典 初午 行事が3/21(日)に執り行われました。
諸事情により、少し時間が経ってしまいました。
申し訳ございません。<m(__)m>
町内の皆様のご寄付で、標縄を造り 町内を唄を伴いながら各家々に縄を担いでねり歩き、家内安全・商売繁盛を祈念して(ですよね?)神社に奉納します。
人手不足の折、少数精鋭での行事となりました。
私も参加しましたが、寄る年波には勝てず、かなり酒の力を借りました。
お昼過ぎには終わったのですが、その日はもう何も出来ませんでした。

神社の鳥居に新しい標縄を取り付け。また今年も一年宜しく御願いします。
<(_||_)>
謎のYより