今年もこの時期がやってきました〜♪

毎年、6月になると
地元、湯沢東小学校の3年生の生徒さんが
日本酒造りについて勉強をしに蔵見学にやってきます

今年も、みんな元気いっぱいな、子供たちでした

全部で3クラスの生徒さんたちが
前もって、お酒づくりについて疑問に思ったことや
実際に働いている杜氏に聞きたい質問などを考えてきてくれます

「どうして子供はお酒をのんじゃいけないんですか?」
「どんな思いでお酒をつくっているのですか?」
「湯沢でお酒が有名になったのはいつですか?」
「お酒にかくし味はありますか?」
「どうしてお酒を飲むとよっぱらうのですか?」
と、子供ならではの質問が沢山飛び交います

普段、大人の方をご案内しているのとはワケが違います

子供ならではの、違った視点で色々なことをきいてきます

それがまた楽しいのですが、答えるのはとっても難しいことが多いです

ですが武石杜氏、がんばって子供たちに説明してましたよ

みんな、しっかり話をきいてくれて、
メモ用紙いっぱいになるくらい、真剣になってくれていました

なんとなく、ふわっと でもいいので、
子供たちに湯沢のお酒のこと、伝わっているといいなぁ

最後に「大人になったらまた来るからねぇ

」
と1人の男の子が元気に手を振って帰っていきました

嬉しいですね